クリーンシステム科学研究所が
自信を持っておすすめします

タバコの臭いごと空気を浄化
Q-pot

家庭内でタバコを吸う場所のない方にもおすすめです!

ご家庭でタバコを吸う場所がなく、寒空や炎天下でもベランダや近くのコンビニで一服...という方、少なくないですよね。アイダッシュの開発した「Qポット」はタバコの煙だけではなく、匂い、淀みをまるごと浄化。さらには大気汚染の原因にもなるVOCにも対応しておりますので、ご家庭の空気清浄機としても一役買います。お子様の姿が見える距離で、タバコを吸える夢を叶えてみませんか。

まずはお気軽にご相談ください

工事不要
脱臭喫煙ブース

脱煙機能付き喫煙ブース
シガーProX
設置場所に合わせたサイズやブースカラーをご提案できます

新基準対応
シガーProXの特徴

Qポットの設置により、周辺に臭いを漂わせない
 ・室内が汚れにくい
 ・省エネ

のれん式カーテンの取付け
 ・出入口面の風速-0.2m/s以上確保
 
自己消火式吸殻入れ付丸形テーブル
 ・灰や吸い殻をまき散らさない
 ・使いやすい吸殻入れ

リーズナブルなメンテナンス費用
 ・年1回の活性炭カートリッジ交換

タバコ🚬の臭いは、従来の空気清浄機ではとれません

喫煙室の技術的留意事項に関する厚労省通達
(平成27年5月15日)


  • 空気清浄機は、タバコ煙の粒子成分を除去するが、ガス状成分は除去できない。このため、屋外排気装置を設置せず、空気清浄機の設置のみで受動喫煙防止対策を実施することは避けることが望ましい。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

なぜ、タバコ用・業務用 空気清浄機では
煙草の臭いをとれないのでしょうか・・・

空気清浄機は、VOCなど有害ガス除去のために生まれていない

空気清浄機は、大気汚染による呼吸器障害などに端を発して登場しました。

空気清浄機には、喫煙室用・業務用として電気集塵やプラズマ、光触媒等の機能を付加し、脱臭・消臭性能を強化したタイプの空気清浄機が多く出回っていますが、たばこ煙のガス状物質に含まれるVOC(揮発性有機化合物)を瞬時に除去することは難しいのが現状です。

脱臭分野での実績

一方、弊社のおすすめする脱臭装置は、工場や下水処理場などの悪臭ガス除去のニーズにお応えする産業品として誕生しました。アイダッシュ株式会社は有害なVOCを瞬時に吸着・捕捉する能力をもつ装置として多くの実績を有しております。

空気清浄機は、粉じん用のため、径0.1μm以上の粒子を捕獲

上記は、臭い物質の粒径と、フィルター、活性炭の除去範囲を示したものです。たばこの煙には、煙そのものと、もっと微細なガス状物質があります。そしてVOCなど有害物質は、ガス状物質に含まれます。この0.05μm以下の粒径物質は、活性炭でないと除去できません

超ULPA、ULPAフィルターも一見小さな粒径の臭い物質を除去しそうですが、フィルター式は高性能になるほど高額であり、吸引するためのファンが大型になります。それを避けるために、いくつか異なる粒径を捕獲できるフィルターを多層式に使用することになりますが、高額になる一方で、それでもやはり、煙草のガス状物質を捕獲することはできないのです。

タバコ煙ガス状物質を吸着する活性炭とは?

活性炭の脱臭能力はその重量に比例します。 「シガーPOT」及び「i-POTプラス」に内臓されている活性炭の重量は各々約20kgです。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
たばこの本数に換算すると、47,000本以上の環境タバコ煙(ETS)を吸着・捕捉することができます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
アイダッシュ株式会社は長年、病院、下水処理施設、工場などでシビアな臭い(VOCなど有害物質含む)の脱臭を専門とする脱臭専門会社です。
淀みがちな喫煙室の空気を臭いごと浄化する、小型の喫煙室システムは、肩身の狭い喫煙会のまさに救(Q)世主です!


従来のタバコ用・業務用 空気清浄機で臭いでお困りの方はぜひ一度
お問い合わせください。

正しくご理解いただくためのQ&A

Q1、改正健康増進法(2020年4月施行)による新基準によって喫煙室はどう変わったのですか?

これまで曖昧であった喫煙室の技術的基準がシンプルで分かり易いものになりました。喫煙室の技術的基準は次の3点です。

  1. 壁や天井等によって区画されたものである事
  2. 室内のたばこ煙の混じった空気は屋外排気とする事
  3. その排気量は、室外から室内に流入する気流速度0.2m/秒以上を確保できる量である事

上記によって、これまでの浮遊粉じん濃度基準や一酸化炭素濃度基準は撤廃されました。従って、これまで設置されていた空気清浄機やオゾン装置などは設置不要となります。

上記の基準をクリアするために必要な工事に対する建物所有者の了解や多額の工事費用など、管理権限者の責めに帰することが出来ない事由で喫煙室が設置できない場合、経過措置として所定の条件(TVOC除去率95%以上、浮遊粉じん量0.015mg /㎥以下)を満たす機能を有する喫煙ブース(脱煙機能付き喫煙ブース)であれば部屋の中に置くことが出来るようになりました。

Q2、出入り口面において風速0.2m/s以上をクリアするにはどうすればよいですか?

出入口のドア(W0.8m×H2.0m)をあけ放った時、室外から室内への気流速度0.2m/s以上を確保するには、換気扇による屋外への排気量は1500㎥/h以上必要となります。

一般的な執務室の換気回数は6回程度ですので、小部屋の場合、天井換気扇は400㎥/h程度の装置が1台という部屋が普通です。そのため、換気扇の増設やダクト工事が必要となります。

Q3、天井換気扇の増設やダクト工事などの工事が難しい場合はどうすればよいですか?

出入口部にのれん式カーテンを取り付け、出入口部の開口面積を狭めることで、室内に向けた気流速度を0.2m/s以上にすることができます。この方法は基準をクリアしていると認められています。

排気基準を満たしている「脱煙機能付き喫煙ブース」ならば、所轄消防署の承認を得た上で、工事無しでの設置ができます。

Q4、「Qポット」を置くと何故周辺から臭いが消えるのですか?

通常「換気扇」は室内の天井や外壁の上部に取り付けられています。そのため部屋の隅や床面付近に“よどん”でいるたばこの臭いは吸引できず、人の出入りに伴って臭いが周囲に拡散してしまうケースが多々あります。
「Qポット」は床に置き、部屋の下部に”よどん”でいる臭気を吸引し、取り付けた煙突で換気扇近くに放出させることで優先的に浄化された空気を排出することができるからです。

製品仕様

個人情報の取り扱いについて

お問い合わせの際は、下記の個人情報の取り扱いについての内容を必ずご確認ください。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
本フォームでご提供いただいた個人情報は、以下の目的で利用いたします。
・お問い合わせ内容に関するご案内・対応
・提携先企業(開発元)への情報提供および提携先企業からのご連絡

当社は、お客様のご希望に沿ったサービス提供のため、お客様の個人情報(氏名・連絡先・お問い合わせ内容等)を以下の提携先企業に提供することがあります。

提供先企業: アイダッシュ株式会社(開発元)
提供目的: お客様への商品・サービスに関するご案内・対応
提供項目: 氏名、会社名、連絡先(電話・メール)、お問い合わせ内容
提供方法: データ送信または書面